簡単!時短レシピ
材料:2人分
応援野菜「大根」 | 10g |
ゆで蕎麦 | 400g |
蕎麦つゆ(市販) |
600 cc |
小ネギ(小口切り) | 3g |
ざる蕎麦のつゆに大根入れてもgoodです
冷やしうどんにも合います!
作り方:2人分
①蕎麦つゆを鍋に入れ煮立てる。
②ゆで蕎麦を入れ煮立てる。
③器に盛り応援やさい大根と、小ネギを乗せて出来上がり。
あたたかい蕎麦に、揚げ玉をのせる代わりに、応援やさい大根をのせます。揚げ玉と大根おろしを一緒に食べてるような味になります。
↑煮込む前の材料
冷蔵庫に余った野菜の使いきりメニューです。種類が多い方が美味しくなります。
完成してすぐ食べると、応援やさいがシャキシャキしています。時間が経つと、応援やさいにもスープが浸みて、また違った味わいになります。
野菜の種類が少ない時は、固形コンソメを1個足すと味わいが増します。
キャベツ | 100g |
残ったパプリカ | 50g |
トマト(冷凍しておくとよい) | 1/2~1個 |
スライスベーコン(1㎝幅にカット) | 50g |
残った人参や玉ねぎ | 各50g |
応援やさい大根・人参 | 各10g(1/2袋) |
応援やさいゴーヤ | 5g(1/4袋) |
水 | 400㏄ |
塩・胡椒 | 各ひとつまみ |
大人用にはニンニク(叩いて潰す) | 1片 |
《作り方》
①野菜を食べやすい大きさにカットする。冷凍トマトは流水にさらすと皮が取れるので、皮を取り除いてカットする。ベーコンをカットし、ニンニクは潰す。
②鍋に水を入れ、火をつける。ベーコン以外と塩を入れる。やや弱めの中火で15分煮る。
③野菜がトロっとなったら、ニンニクを取出し、ベーコンと胡椒を入れ、応援やさいを入れ、ひと煮立ちさせる。
※ベーコンは初めから入れると旨味が出てしまうので、③で入れます。ポイントです!
ちょっと変わったアレンジレシピ
1人分は、5個になります。茶色のデコボコが応援やさいです。
材料(2人分・10包) | |
豚ひき肉 | 150g |
キャベツ | 100 |
応援やさい(大根) | 5g |
応援やさい(人参) | 10g |
ニラ | 20g |
生しいたけ | 2~3個 |
春巻きの皮(大判) | 5枚 |
ゴマ油 | 小さじ1 |
米油 | 大さじ3 |
▼調味料 | |
鶏がらスープの素 | 小さじ1 |
しょうゆ | 小さじ1 |
みりん | 小さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
塩・胡椒 | ひとつまみ |
ラー油 | お好みで |
片栗粉 | 大さじ1/2 |
小麦粉 | 小さじ1 |
《作り方》
①春巻きの皮は半分の長方形に切ってバラバラにしておく。
②豚ひき肉、しいたけをごま油で炒める。肉の色が変わり、火が通ったら、調味料を入れ炒める。
③キャベツ・ニラも加え、さっと炒める。
④③に水大さじ1で溶いた水溶き片栗粉を火を止めて入れ、とろみをつけ再度火をつけ、サッと混ぜ、中身をボウルに移して荒熱を取る。具を2等分し、その片方の中から1/5(左の写真)を春巻きの皮に置き、その上に、応援やさいの大根または人参をのせる(左下の写真)
縁に水をつけて、二つ折りにして、しっかりくっつけます。
少し多めの油で、揚げ焼きにします。⑤
⑤写真のように半分に具を置き、周囲に水小さじ2で溶いた小麦粉を塗り接着する。空気を出来るだけ抜くとよい。
⑥米油を入れたフライパンに⑤の春巻きを入れる。具はすでに加熱済なので、皮に色がつけば完成。
商品のご注文は「商品紹介」内にある「ショッピング」ページにて、また、お問い合わせは、FAXまたは、メールでお願いします。可能な限り、迅速に対応します。
宮崎市内のお客様
お勤め先等にお届け可能な場合もございますので、「ショッピング」のQRコードを
ご利用ください。
応援やさい株式会社
代表取締役 亀澤 由美子
〒880-0907
宮崎県宮崎市淀川1-4-8-305
TEL/FAX : 0985-66-1928
090-5472-9045
E-mail: info@ouen-yasai.com
営業時間 平日9:30~17:30
土曜9:30~12:30
定休日 日曜日・祝日